受付時間: 10:00~17:00 定休日: 木曜・土日祝日
子どもに片づけを教えるのって、難しいと思いませんか?
ついついキツイ口調で叱ってしまって、自己嫌悪…ってことあると思います。
でも実は、「片づけ」って大人でも結構難しい行為なので、子どもができなくても仕方がないんです。
片づけで行っている、「自分が大事にしたいものは何か」「大事なものを選びとる・順番をつける」「自分の時間を生み出すために片づける」といった意識を身につけ、使ったら元に戻す、ゴミはすぐに捨てる、といった行動を習慣化することは、学ばないとスムーズにはできません。
「あいうえおかたづけ講座(小学生向け)」は小学生を対象とした、かたづけかるたを使ったり、マンガを読んだり、楽しく遊びながら時間を生み出す片づけ法を学ぶ講座です。
もしかしたらそれ、片づけ方が自分に合っていないのかも。
片づけ整理収納は十人十色なのは、脳の使い方が人それぞれ違うから。
そこでおすすめしたいのが、ライフオーガナイズの手法の一つである「利き脳」をヒントに、自分を、そして家族をよく理解すること。
それから、自分や自分の家族に合った暮らし方や片付けの方法を学ぶこと。
「利き脳片づけ収納術講座」では、利き脳と片付けの手がかりを知ることで、感覚的な片付けを手放し、より楽に、楽しく片付けをし、ストレスを減らして心地よい暮らしを提案することを目的としています。
自分自身の力でなんとか自宅をオーガナイズしたいと思っている方を対象とした講座です。
※利き脳を詳しく知る、学ぶための講座ではなく、あくまで利き脳をヒントに自分にあった片づけ法を知り実践していただくための講座です。
行動は人生のそのものである。
気を抜くとあっという間に時間って過ぎ去ってしまう、ママの1日。
時間のオーガナイズの最初の第一歩は、何のために時間を使うのかということを知り、時間の使い方は自分自身で意識的にコントロールできるということを知ることです。
「時間のオーガナイズ講座」では、講義だけでなく頭と手を動かすワークを通じて、時間の使い方とコントロールを体感いただける内容になっています。
あなたも自分の時間を自分らしく生きる暮らしへの第一歩を踏み出してみませんか?
当事務所の個人情報の取扱についてはプライバシーポリシー・キャンセルポリシーをご覧ください。